ザオラル

【呪文】
消費MP10

僧侶の熟練度8で習得する事が出来ます。
チャモロはレベル13で覚えます。
キングスは、最初から覚えています。

死亡した仲間1人を、
最大HPの半分まで回復した状態で蘇生する呪文です。
問題点は、50パーセントの確率で失敗する事。
これは、かなりシビアです。
うまくいかない時は、本当にダメで、いつになっても生き返りません。
いっそ、埋葬してしまおうかと思うほどです。

移動中、戦闘中ともに使用可能。
気を付けたいのが、戦闘中です。
作戦によりオート戦闘にしている時、死者が出ると、
ガンガンいこうぜ」でも、蘇生に固執します。
ザオラルしか使えないと、成功するまで連発されます。
運が悪いと、ターンとMPを無駄に消耗してしまい、
戦況が悪化してしまうのです。
状況に応じて、
命令を出すか、「じゅもんつかうな」へ変更しましょう。

ぐんたいよび

【特技】
消費MP 0(お金を消費)
使用するゴールドは、レベル×50Gです。

商人の熟練度8で習得できる特技です。

お金にモノを言わせて、軍隊を呼び、4回攻撃を行ないます。
ダメージ量は、レベルに依存するようで、
1回辺り、レベル15で55、レベル99で230くらいのダメージが狙えます。
これを4回ですから、かなり強力です。

しかし、肝心のボス相手には、ほとんど効きません。
お金で解決しちゃダメなのか。
だから、商人は、かっこよさが下がるのかも。

お金で呼んだ軍隊だけに、持ち金が足りないと返ってしまいます。
洞くつの最深部など、とんでもない所に呼びつけた時は、
申し訳ない気持ちになります。

くちぶえ

【特技】
消費MP 0

遊び人の熟練度2で習得できる特技です。
ぶちすけは、レベル11で覚えます。

戦闘になる地域で、移動中に使うと、
モンスターを呼び寄せて、戦いになります。
いちいち歩き回って、魔物との遭遇を狙わなくて良いので、
レベル上げをする時に便利です。

しかし、DS版では、移動中の呪文特技欄のカーソルが、
記憶されません。
そのため、戦闘が終わるごとに、
くちぶえを選択するが、かなり手間です。
これが面倒くさくて、私はほとんど使いませんでした。

SFC版では、カーソルが記憶されて、
とても使いやすい特技だっただけに、残念です。
インターフェイスの関係で、使えなくなってしまったという、
珍しい特技です。

メタルぎり

【特技】
消費MP 0

バトルマスターの熟練度8で習得します。
ドランゴはレベル20で覚えます。

メタル系のモンスター単体に、
通常攻撃よりも大きなダメージを与える事が出来ます。

メタル系というと、
メタルスライムメタルキングが代表的ですが、
アイアンタートルやキラーマシン2など、
金属っぽいモンスターも含まれるようです。
オート戦闘にしていると、
思わぬモンスターへ向かってメタルぎりを使い、驚かされます。

肝心のメタル系スライムに対しては、
はやぶさのけんと組み合わせれば、安定して2ダメージを狙えます。
4人がかりで使えば、
はぐれメタル相手でも、仕留められる可能性は高くなります。
しかし、バトルマスターを4人も熟練度8まで上げる…というのは、
あまり現実的ではありません。

SFC版のドラクエ6で、初めて「メタルぎり」の存在を知り、
期待に胸をふくらませた、15年前を思い出してしまうと、
苦い記憶ばかりが蘇るのです。