フローミ

【呪文】
消費MP2

移動中のみ使用可能で、
今いる建物の名前や、階層を知る事が出来る呪文です。
盗賊が熟練度5になると、習得できます。

通常は、ダンジョンの階層を調べる事で、
攻略の参考に使う呪文ですが、
私の場合は、このサイト作成に、とても活躍しました。
正式な建物の名前がわかるので、便利だったのです。
(その割に誤記だらけで、ご迷惑をおかけしておりますが…)

フィールド上では効果がありませんが、
小さな施設でも、きちんと名前がつけられていて、
なかなか面白いです。

ターニアの家で使うと、下の世界であっても、
ライフコッドの主人公の家」と表示されて、何だか嬉しかったり…。

グラコス

【ボスモンスター】

ムドーやジャミラスと同格のモンスターです。
海底神殿を拠点に、海を荒らしていました。
伝説の魔法都市カルベローナを封印しているのも、グラコスです。

他のメンバーが、幻術を得意としたり、宗教勧誘にいそしむなど、
謀略を得意とするのに対し、
グラコスは、単純明快な猪突猛進型。
海で暴れまくった結果、漁師を困らせ、人魚を怯えさせ、
ポセイドンの怒りを買いました。
ボスとしては強敵ですが、
主人公にとっては、やりやすい相手だったのかもしれません。

口癖は、ギョギョ!
ドラクエ6が映像化されたら、
声優さんは、さかなクンでお願いします。

<プレイ日記>
「Vol.055 意外と苦戦した海底神殿」

グラコスのヤリ

【武器】
攻撃力58、かっこよさ-10

グラコスを倒すと落とす武器です。
これはラッキーだったかも!?
…と思いきや、必ず落とす模様です。

主人公や、ハッサンチャモロアモスなどが装備可能です。
入手した時点では、なかなかの攻撃力を誇るので、
新品の武器を買ってやれずにいた、
馬車待機中の仲間に回してあげると良いでしょう。

戦闘中に使うと、
使用者に、守備力を上げるスカラの効果があります。
便利なのですが、AI(オート)戦闘だと、
雑魚戦にまで使われて、鬱陶しい事もあります。

ちなみに、とても格好悪いヤリですが、
おしゃれなかじやに持っていくと、3200Gで鍛え直して貰えます。
かっこよさ40になりますが…
ベストドレッサーコンテストに装備するのには、
少々頼りないままです。
アイテム蒐集家にとっては、1本しか入手できない武器なだけに、
鍛えてしまって良いものか、少々考えてしまう一品です。

<プレイ日記>
「Vol.055 意外と苦戦した海底神殿」

ドラクエのアニメーション

【ブログ中の記述】

今や昔話ですが、
ゲーム機の進化と共に、RPGの表現も多様化していきました。
一時期大騒ぎされたのが、CGやアニメーションによる動画です。

ドラクエも、7くらいから、
ゲーム中に動画が挿入されるようになりました。
しかし個人的には、
必要性の感じられないものが、多かったように思います。

ドラクエ9でも、物語の山場で、アニメーションが使われるのですが、
ゲームの世界から、現実に引き戻されるような違和感を感じました。
登場人物が、突然アニメで表現されると、驚きます。

その点、DS版ドラクエ6のアニメーションは、
封印された大地が復活するという、表現にのみ使われているので、
すんなり受け入れる事が出来ました。
フィールド画面だけで表現しづらい演出を、
アニメで補うのは、ちょうどいい感じです。

…こういうのって、
「昔は良かった」と言っているオジサンと変わらないですね。
すみません。
綺麗なグラフィックのゲームとか、
本気でついて行けない時があるのです。
トシだなあ…。

<プレイ日記>
「Vol.055 意外と苦戦した海底神殿」