ザオリク

【呪文】
消費MP20

死んでしまった味方1人に対し、
HPを完全回復した状態で復活させる事ができる呪文です。
移動中も、戦闘中も使えます。

ザオラルと違い、失敗する事はありません。
せいれいのうた、メガザルダンスも失敗がありますし、
メガザルには、違うリスクが存在します。
ザオリクが、一番確実な蘇生手段と言えるでしょう。

賢者の熟練度6で覚える他、
キングスがレベル15、ドランゴがレベル25、
ベホマンがレベル17で習得します。

出来るだけ、多くの仲間に覚えさせておきたい呪文です。
賢者を目指す仲間を、多めに用意しておきましょう。

<プレイ日記>
「Vol.028 踏み出す勇気、ダーマ神殿」
「Vol.081 転職育成方針反省会 前編」

しんくうは

【特技】
消費MP 0

敵全体に「かまいたち」を使うような効果の技です。
威力はレベルに依存するらしく、
レベル15で80、レベル99で160くらいのダメージが見込めます。
(たぶんバギ系の属性攻撃です)

パラディンの熟練度2で習得できます。
転職が可能になった後、真っ先にパラディンを目指せば、
物語の中盤から使用可能となります。
MPを消費せずに、マヒャドと同じくらいの威力があるので、
これは、見逃せません。
みんなで、しんくうはを使っていると、
あまりの強さに、後ろめたくなるほどの破壊力です。

<プレイ日記>
「Vol.081 転職育成方針反省会 前編」

ハッスルダンス

【特技】
消費MP 0

味方全員のHPを70くらい回復する特技です。
馬車の中にいる仲間にも効果があります。

スーパースターの熟練度6で習得できる特技です。

ベホマラーに比べると、回復量が少ないのですが、
消費MPなしというのは、すごい!
ハッスルダンス係を作っておけば、
終盤のボスが相手でも、かなり崩されにくくなるので、
安定した戦いをする事が出来ます。

それにしても、「ハッスル」ダンス。
すごいネーミングです。
「ハッスル」は、15年前のSFC版で登場した当時でさえ、死語でした。
植木等さんの歌に出てきますし、
数十年前の流行語なのではないでしょうか?
それを、堂々と使うセンスが、ドラクエの恐ろしい所です。
いつの間にか、シリーズおなじみの特技になっているものなあ。

現実世界ではその後、プロレスラーがかけ声に使ったり、
香港映画の邦題に登場したりと、
「ハッスル」に出会う機会も増えました。

「そ~れ!
 ハッスル ハッスル!」

絶対に恥ずかしい踊りですが、
もしも覚えられるのなら、現実世界でも便利だろうな~。

<プレイ日記>
「Vol.081 転職育成方針反省会 前編」

とてもいえないもの

【ゲーム中の文言】

ちいさなメダル100枚集めた時の景品です。
魔王は、これを恐れてメダル王を封印したに違いありません。

景品を教えてくれるお姉さんは、恥ずかしがって教えてくれません。
メダル王も、100枚集めるまで、秘密にしています。

答えは、エッチなしたぎ。
守備力23、かっこよさ100のよろいです。

戦闘の実用性は乏しいのですが、
ベストドレッサーコンテストでは、選択肢となるでしょう。
ただし、同じくらいのタイミングで、
プリンセスローブおうごんのティアラという、
強力な組み合わせが手に入るので、出番があるのかは微妙な所。

せいぜい、バーバラミレーユに装備させて、
悦に浸るくらいでしょうか。

…私は、そんなこと、しませんよ。