転職

【システム】

職業を変えていくことで、様々な特技を覚えることが出来るという、
ドラクエ6の目玉システムです。

ムドーを倒し、ダーマ神殿が復活することで、
転職が可能となります。

ドラクエ3や、ドラクエ9の転職と違い、
転職してもレベルに影響がありません。
そのため、気軽に転職可能となっています。
(ドラクエ7の転職システムとは、ほとんど同じです)

戦闘回数により、職業の熟練度を上げていくことで、
特技を覚えていくことになります。
ただし、弱い敵と戦っても、戦闘回数がカウントされないので、
注意が必要です。
もっとも、物語の後半にたどり着く場所の、ほとんどで、
レベル99でも熟練度を上げることが可能です。

もしも転職に迷ったら、
力持ちはパラディン(武闘家僧侶)を、
呪文使いは賢者(魔法使い+僧侶)を目指すのがお勧めです。
主人公は、スーパースター(踊り子遊び人)も悪くないかも…です。

あーあ、現実世界も、このくらい気軽に転職が出来たらよいのですが。
(問題発言)

<プレイ日記>
「Vol.028 踏み出す勇気、ダーマ神殿」
「Vol.081 転職育成方針反省会 前編」
「Vol.082 転職育成方針反省会 後編」

上級職

【システム】

最初から転職が可能な、基本職9種に対し、
条件を満たさないと転職できない、9種類の職業です。

特定の職業をマスターしたり、アイテムを所持する状態で、
ダーマ神官に話しかけると、上級職の選択肢が増えます。
(条件を満たしていれば、職業選択画面で、右キーを押すと、
ページが増えているはずです。
気がつかないことがあるので、念のため)
条件は、仲間キャラクターが、個々に満たさなくてはなりません。

基本職は、転職すると能力値が下がってしまうことが多く、
能力だけなら、無職の方がマシです。
しかし、上級職となれば、能力が全体的に上昇し、
無職よりも戦いやすくなります(一部例外あり)。
さらにマスターすれば、特定の能力にボーナスが付きます。
中盤以降のボス戦を乗り切るためには、欠かせない職業となります。

当然、習得できる特技も、性能の高いものが多いです。
いかにはやく条件を満たし、上級職へ進むかが、
冒険を進めるポイントと言えるでしょう。

<上級職条件一覧>
バトルマスター
戦士武闘家をマスターする

魔法戦士
戦士と魔法使いをマスターする

パラディン
武闘家と僧侶をマスターする

賢者
魔法使いと僧侶をマスターする

レンジャー
盗賊魔物マスター商人をマスターする

スーパースター
踊り子遊び人をマスターする

勇者
バトルマスターと賢者とレンジャーとスーパースターをマスターする
(主人公は、上記の内、1つをマスターするだけでOKです)

ドラゴン
ドラゴンのさとりを所持していること

はぐれメタル
はぐれのさとりを所持していること

ジャミラス

【ボスモンスター】

幸せの国のボスです。
カルカドの町に、理想郷の話を流布し、人々を誘い込んでいました。
夢の世界で、魂を捕らえられた人間は、
現実世界で、眠りから覚めない状態に。

どうやら、ムドーと対等な魔物のようです。
しかし、活動が地味!
ムドーが、上下2つの世界を恐怖の底にたたき落としていたのに比べ、
実りの少ない町で、地道なカルト宗教勧誘を、
繰り返していたに過ぎません。

幸せの国を埋め付くすほどの、部下も従えていましたが、
まったく有効活用をしないまま、
ジャミラスだけが、主人公に倒されます。
しかも、ジャミラスが倒れると、あんなにいた魔物達は、
蜘蛛の子を散らすように、姿を消してしまいます。
無策にして、人望無し。
困ったものです。

散り際には、人々が存在さえ察知していなかった、
上司の名前まで、叫びそうになる始末。
ひょうたん島も、主人公の所有物になって、
有効活用されてしまいますし…。
ムドーにも詰めの甘さを感じますが、ジャミラスに比べれば、
とても優秀だったと言わざるを得ません。

ジャミラスの数少ない功績といえば、
メダル王を封印していたことくらいでしょうか。
…これも、ダーマ神殿と比べてしまうと、地味ですが。
魔物の上司も、能力を見極めた上で、
担当を割り振っていたのが、伺えます。
…人材不足だな。魔物。

<プレイ日記>
「Vol.033 ひょっこり、しあわせの国」

ちいさなメダル

【道具】

ドラクエ名物の、宝探し用アイテムです。

道具というカテゴリにしましたが、
厳密には道具として所持したり、袋に入れたりは出来ません。
「つよさ」コマンドの、「ぜんいん」(馬車アイコン)で、
総枚数を確認できるのみです。

メダル王のもとへ行くと、それまで集めたメダル総数が、
一定の数に達する度に、貴重なアイテムをくれます。
過去のドラクエでは、枚数を消費して交換する方式もありましたが、
ドラクエ6は、枚数が到達するごとに、景品を1個ずつ貰えます。

ちいさなメダルは、世界中の宝箱やタンス、ツボなどで発見できます。
中には、床に落ちているケースもあり、
全て集めるのは、なかなか大変です。
後半のボスが、ちいさなメダルを落とすケースもありますが、
これは必ず落とすようなので、注意する必要はありません。

ちなみに、全部集めると、106枚になるようです。
丁寧に集めたい時は、
盗賊が覚える「とうぞくのはな」を活用しましょう。

<プレイ日記>
「Vol.034 ひょうたん島はどこへ行く」
「Vol.067 戦闘速度って設定できたのか」
「Vol.074 忘れられたちいさなメダル」