けんじゃのいし

【道具】

ベストドレッサーコンテストランク7の優勝賞品です。
コンテストで負けると、何度でも出品されますが、
主人公達が手に入れる事が出来るのは、
優勝した時に手に入る、1つのみとなります。

戦闘中に使うと、仲間全員のHPを50程度回復します。
馬車の中にも効果があり、何度使っても無くなりません!
ドラクエシリーズおなじみのアイテムです。
毎度、お世話になります。

ハッスルダンスよりも、ほんの少し効果が劣るようですが、
誰でも使えるので、後半まで重宝する事でしょう。
AI(オート)戦闘にしていても、道具として持たせておけば、
勝手に使ってくれます。

私は主人公に持たせている事が多く、
結果、活躍の場を狭めてしまいました。
伝説の装備を身に付けられる、選ばれし者なのに。
ごめんなさい。

<プレイ日記>
「Vol.062 伝説装備でドレッサーコンテストにリベンジ」
「Vol.079 冷やかし半分大魔王決戦」

Vol.063 城やビキニのオッサンと戦う

伝説の武器防具が揃ったので、次の目的地は聖なるほこらになります。
下の世界のクリアベールから、北東の位置です。
このあと、唐突な展開があるので、セーブをお忘れ無く。

聖なるほこらには、四つのマークと、
それに対応したスイッチがあります。
スイッチを押すと、マークが変わります。
このマークが、伝説の武器防具と関係しているのです。

伝説の武器防具を、移動中にアイテムとして使ったり、
インパスで調べると、それぞれに刻まれた印がわかります。
これを、聖なるほこらの4つのマークと一致させればいいわけです。

ラミアスのつるぎには、いなずま、
オルゴーのよろいには、ハート
スフィーダのたてには、剣
セバスのかぶとには、太陽
が刻まれています。

装備品の位置を、ほこらのマークに見立てると、
上が太陽、左がいなずま、右が剣、下がハートとなります。

見方によって、右左が逆の解釈も出来ますが、
両方試した結果、これが正解でした。

正解のマークをセットすると、天空から城が降りてきます。
まあ、ベットが飛ぶくらいですから、今さら城が飛んでたって、
驚くほどのことでもありません。
あ、でもここは上の世界ではなくて、現実の世界ですね。

そんなことを考えていると、城から光が降り注ぎ、
主人公達は、城に吸い寄せられていきます。

そしてなんと、お城と戦闘に!!
さすがに、これは驚いた!

ヘルクラウドという、ボスです。
城です。
しんくうはによる全体攻撃が厳しいので、全体回復の手段がないと
厳しい戦いとなることでしょう。

主人公達は、城と戦えるほど、強くなっていたのですね。
なんで城と戦うのか、よく意味がわからないけれど。
見事倒すと、城の内部へ移動できるようになります。
ヘルクラウド城です。
さっきまで、この城と戦っていました。

城の中は、魔物達がうろついています。
これは、戦闘の連続になりそうな予感。
少し進むと、さっそく魔物に気づかれます。
しかし、デュランという魔物のボスが、待ったをかけます。
主人公達を、客人として迎えるそうです。
罠なのかも知れませんが、余計な戦闘が無いのは、ありがたいです。
デュランは、正面中央の入り口から進んだ先の王座にいるので、
そこへ向かう前に、情報収集と行きましょう。

ちなみに、城から出れば、聖なるほこらに戻れます。
ヘルクラウド戦でMPの消耗がひどかった場合は、
一旦戻るのも良いでしょう。

城の構造は…ドラクエ4や5をプレイしている人には、おなじみです。
空飛ぶ城という時点で、連想していましたが、ここは天空城です。
ドラクエ6世界の、核心に近づいてきたようです。

魔物達や、亡骸の霊に話を聞いた所によると、
この城は、夢の世界を束ねるゼニス王の城、クラウド城でした。
しかし、ゼニスは封印されてしまい、
この城も奪われてしまったようです。
そして、上の世界の城であるはずなのに、デュランが乗り回し、
下の世界の侵略に、利用しようとしているようです。

アイテムを回収し
(クリアしてしまうと、回収不能かもしれないので注意です)
状況を把握したら、中央の王座を目指しましょう。
デュランが待っています。

デュランは、ビキニパンツ一丁の気持ち悪いオッサンですが、
なかなか武人のようです。
強い者と戦うことに喜びを感じているようで、主人公達を歓迎します。
まあ、結局は戦うことになるのですね。

ここから、3連戦になるので、気合いを入れて行きましょう。
2試合勝つと、回復してくれるので、そのつもりで戦えばOKです。

まずは、手下のキラーマジンガとランドアーマーです。
スクルトで防御力を上げましょう。
攻撃は、呪文攻撃が効きにくいので、武器の方が無難です。

次の相手はなんと、テリー!
強くなりたいという欲望が強すぎて、
魔王の手に、落ちてしまったようです。
性格に難があると思ったら、案の定、これです。
やれやれ。
仕方がないので、調教してやりましょう。
世界最強の剣士だか知りませんが、こっちは4人がかりだ!(卑怯!)
雷鳴の剣による、全体攻撃に気を付ければ、
あとは物理攻撃ばかりです。
守備力を上げながら戦えば、問題ありません。

倒すと、いよいよデュランと勝負です。
戦う前に、回復してくれます。
回復してしまうのでは、テリーは捨て駒にもなっていないな~。

デュランも物理攻撃が多いのですが、
いてつくはどうを使ってくるので、スクルトが解除されてしまいます。
補助呪文は、ほどほどに。

デュランを倒すと、散り際に、大魔王の名前を教えてくれます。
大魔王デスタムーア。
ムドージャミラスグラコスも、
大魔王のしもべに過ぎなかったのですね。

あとは、地に伏したテリーです。
とどめを刺せと騒いでいますが、そこまで憎んでいないからなあ。
どうしましょう?

そこへ、ミレーユが割って入ります。
ミレーユは、テリーの姉であることを明かします。
二人は姉弟なのでした。
ミレーユは、DS版でもギリギリまで、すっとぼけたなあ。

生き別れになっていたようで、
お互い、気がつくのに時間がかかったようです。
出身である、ガンディーノの血塗られた歴史を考えると、
それも仕方のないことでしょう。
姉に諭されて、テリーは主人公達の仲間になります。
テリーが強さにこだわったのも、
もともとは姉の為のようですから、ミレーユの言うことには従順です。

さて、馬車がいっぱいです。
テリーさんは、レベル28で、戦士武闘家をマスターしています。
SFC版よりは強くなっていますが、
スライムナイトのピエールの、足元にも及びません。
世界最強の剣士という、前評判は凄かったんですけどね~。
レコード会社が、デビュー前に煽りすぎてしまった、歌手みたいです。

それでも、会話したとき、反応をしてくれるから…
と言う理由だけで、テリーを採用。ピエールを2軍落ちにしました。
ごめんピエール、あんなに活躍してくれたのに。
ホイミンは、あまり強くないけれど、
ベホマズンが使えるので外せません。

城を出ると、ヘルクラウド城は浮上を始め、
上の世界の大穴に収まります。
「ヘル」がとれて、クラウド城の復活です!

ヘルクラウド城(下の世界)

下の世界、クリアベールの北西に位置する、聖なるほこら
このほこらの謎を解くと、ヘルクラウド城へ行くことが出来ます。
初めて向かう時は、
いきなりボスの、ヘルクラウドと戦う事になるので、
注意が必要です。

<ボス>
(聖なるほこらの謎を解いた時)
・ヘルクラウド
バギクロス、しんくうは、おしつぶす(全体攻撃)を使用

(王座にて三連戦)
・キラーマジンガ&ランドアーマー

・テリー
雷鳴の剣(ライデイン?)、しんくうぎり、はやぶさぎり
ルカナンを使用

デュラン
マホターン、ムーンサルトかまいたち、はやわざ(3回乱れうち)
いてつくはどうを使用

<入手したアイテム>
いのちのきのみ、せかいじゅのは

※城を攻略後、
アイテムが回収できなくなってしまうようなので、注意してください。

<プレイ日記>
「Vol.063 城やビキニのオッサンと戦う」

テリー

ガンディーノ出身で、ミレーユの弟です。

伝説の武具を4つ揃え、ヘルクラウド城をクリアすると、
仲間になります。
アークボルト城や、マウントスノーでも会いますが、
仲間になるのは、物語の終盤です。

幼い頃に、姉を救えなかったという思いから、自分に強さを求めます。
それが高じて、世界一の剣士と呼ばれるまでに。
伝説の剣を求めることからも伺える、強さに対する執着心。
それは、欲望へと変わり、魔王に付け入る隙を与えてしまいます。

暗い過去を持ち、一人旅が長かったためか、態度に難があり、
出会った時の印象はイマイチです。
仲間になった後も、素っ気ない態度が目立ちます。
しかし仲間が出来たことを、心地よく感じている節があります。
特にミレーユの前では、いかにも手のかかる弟、
という雰囲気で、微笑ましいです。
サンマリーノのバニー、ビビアンを魔物から救うなど、
モテるエピソードも満載です。

戦闘面では、武器攻撃を得意とするタイプです。
仲間になった時点で、戦士武闘家を習得済みで、
バトルマスターの職業に就いています。
しかし、仲間になるタイミングが遅すぎるので、
いきなりパーティに加えるのは、難しいかもしれません。
また、テリーを連れていることで仲間になる、
ドランゴが優秀すぎて、見劣りしてしまいます。
それでも連れていく人は、愛の力で育ててあげて下さい。
パラディンを目指すのが、おすすめです。

<覚えている特技>
戦士で習得する、
きあいため、もろばぎり、しっぷうづき、みなごろし、はやぶさぎり
まじんぎり

武闘家で習得する、
あしばらい、まわしげり、かまいたち、みかわしきゃく、せいけんづき
きゅうしょづき、ともえなげ、ばくれつけん

バトルマスター職業熟練度1の
しんくうぎり

以上を、習得済みです。
レベルアップで覚える特技は無いようです。

<テリーの装備品>

<プレイ日記>
「Vol.031 テリーと言っても構成作家じゃない」
「Vol.052 氷の洞くつテリーはまだか」
「Vol.063 城やビキニのオッサンと戦う」